こんにちはコン助です!!
平泳ぎを速く泳ぐにはどうしたらいいの?
全力でキックしても進まないのは?
筋トレは必要?
こんな疑問に答えるよ!!
どうしたら速く泳げるのか
原因とフォーム改善、その他にできることを徹底解説!!
【この記事でわかること】
・平泳ぎを速く泳ぐ方法
・スイム以外の改善で平泳ぎを速く泳ぐ
・全力でキックしても進まない理由
・筋トレの必要性
のべ600人以上を指導し
平泳ぎは大会に出るマスターズに
スピードを意識した指導と練習をして来ました。
【平泳ぎを速く泳ぐ方法】
鋭くスマートな泳ぎをイメージしましょう。
具体的には
①キック力、技術の向上
②小さくを意識
③上体を使う
④のびとタイミング
①キック力、技術の向上
キックはウィップキックにしましょう!!
ウェッジキックはダメではありませんが
ウィップキックより進みが悪く
動きが簡単なことから初心者向けです。
平泳ぎの推進力のメインはキックです。
キック力がないことには進みません。
フォームの習得は大変ですが一番の近道ですので
ウィップキックをマスターすることをおすすめします!!
②小さくを意識
小さくキックして小さくかく!!
キックは膝が開きすぎないように注意しましょう。
プルは体の前だけでかきましょう。
③上体を使う
平泳ぎは字面だと平坦に泳ぐように見えますが
それは昔の話です。
現在は背筋使って上体を起こすことでエネルギーを生み
水面に頭突きするくらい勢いよく頭を入れることで
キックと力の相乗効果で爆発的に鋭い平泳ぎを泳ぐことができます。
反対に平泳ぎは大きくキックしたり
大きくかくと遅くなります。
どんなに腕力やキック力があっても
大きくするとフィニッシュまで時間がかかります。
腕力もなく上体を使わない大きく泳ぐ平泳ぎは
カエル泳ぎやリゾート地で泳ぐバカンス泳ぎになってしまいます。
これは平泳ぎではありません!!
大きな違いは鋭く立体的でスマートなところです。
④のびとタイミング
かく時間とキックする時間を「1」としたら
伸びる時間は「2」つくりましょう。
のびの時間は何もしない時間ですが
正しい姿勢でいることが
勢いをうまく使って前に進んで行きます。
また、初心者に多いのが頭が遅れて入ってしまうことです。
他の種目も同じですが
頭と手は同じく動き出して同じく動き終わります。
手が動いたら呼吸するために頭を上げ
手が入る時に頭も入れます。
これがずれると水の抵抗を受けてしまい
特に平泳ぎでは致命傷です。
【スイム以外の改善で平泳ぎを速く泳ぐ】
泳ぎ方自体を改善するのがマストですが
水泳はスタート、浮き上がり、ターン、タッチでも変わってきます。
特に平泳ぎは「ひとかきひとけり」が大きく進む要素ですので
フォーム修正に取り入れましょう。
①スタート
飛び込みは従来からの両足での飛び込みと
10年くらい前から流行り出した
陸上のスタートのようなクラウチングスタートがあります。
勢いよく飛び込めることからクラウチングスタートをおすすめしますが
腕力が弱かったり空中でのバランスの取り方が苦手だったりすると
飛び込みに失敗しやすいです。
余裕があればフォーム修正後に挑戦しましょう。
②ひとかきひとけり
スタートとターン毎に行い
スタートの勢いをスムーズにスイムに移行するためだけでなく
ひとかきひとけり自体に大きな推進力があるため習得必須項目です。
③浮き上がり
せっかくスタート、ひとかきひとけりうまく行っても
浮き上がりに失敗すると一気に減速します。
ひとかきひとけり最初の呼吸で
問題なく水面から顔を出せる深さまで浮上しておくことが大切です。
特に飛び込みや大会などで深いプールの時は
水深が取りにくく失敗しやすいです。
④ターン
「タッチしてすぐ左耳の後ろから入水し
横向きのまま壁を蹴りながら姿勢を整え
ひとかきひとけりに入る」一連の流れを無駄なく行う必要があります。
特にターン時進行方向を向くのはNGです。
ターンが遅くなるばかりか
うまく潜れずひとかきひとけりの最中に完全に浮上しかねません。
⑤タッチ
スピードというよりタイムに関係する話ですが
最後のタッチのタイミングが合わないことは非常にもったいないです。
伸びる時間が長くなってしまうのであればもうひとかき
雑でいいので素早く行ってしまった方が良い場合あります。
こちらもスタートの飛び込み同様
フォーム修正に余裕があれば普段の練習に意識してタッチしてみましょう。
【平泳ぎを速く泳ぐために全力でキックしても進まない理由】
足首が硬いと足の裏でしっかり水を捉えることができず
どんなに筋力があって思いっきりキックしても進みません。
足首が硬い人は足の裏ではなく親指からキックするような
「水を切る」キックをします。
どうにか足の裏でキックしようとすると
膝をお腹の前に引くしかなくなり
それがストッパーとなったりお尻がポコッと出る
不格好な平泳ぎになったりします。
<イメージ>
土踏まずでキックするイメージで行いましょう。
<足首の硬い度チェック>
以下に当てはまる人は足首が硬いです。
足首のストレッチをして柔軟性を高めましょう!!
・ヤンキー座りができない
・足の裏を全部つけたまま立ったり座ったりできない
・お姉さん座りができない
・正座をした状態で膝だけを上げられない
【平泳ぎを速く泳ぐための筋トレの必要性】
水泳においても筋トレは取り入れた方がいいでしょう。
ただ、必要な筋肉や硬い筋肉をつけてしまうと
泳ぎの妨げになるので注意が必要です。
まずは筋トレよりも体幹を鍛えることを優先させてください。
体幹が鍛えられると姿勢を安定させることができます。
平泳ぎはパワーよりも技術の方が大切ですので
無理に筋力アップを優先する必要はありませんが
下記の場合は余裕があれば筋トレをして筋力をつけましょう。
筋トレが難しい場合は泳ぎ込むことでも鍛えられるので
普段の練習で平泳ぎメイン、もしくは意識して泳いでください。
・後半になると足が疲れて思うようにキックができない。
→ 脚全体鍛えましょう。
・後半になると疲れて前半のように上体を起こせない
→ 背筋を鍛えましょう。
・後半になると腕が疲れて最後までかき切れない。
→ 腕全体を鍛えましょう。
【平泳ぎを速く泳ぐコツまとめ】
鋭く立体的でスマートな平泳ぎを意識しましょう。
特に平泳ぎにおいてキックは一番進む要因です。
ウィップキックの習得と強化
足首の柔軟性を高めましょう。
また、プルとキックは小さく行い
カエル泳ぎにならないようにすることも大切です。
第二段階として泳ぎ以外のスタートやターンを修正しましょう。
余裕があれば足りない筋力をつけことも必要ですが
平泳ぎはパワーでは泳げないのでまずはフォームの習得が優先です。
コメント